|
|
|
|
|
読みたくなる「地図」国土編 日本の国土はどう変わったか 平岡昭利 編
日本人がどのように国土を改変してきたのかを、明治時代と現代の地図の「時の断面」の比較から読み解く。北海道から沖縄まで34地域を対象に、各地域にかかわりの深い地理学者が変貌を解説。好評の都市編に続き、第3弾を刊行。「考える地理」の基本的な書物として好適。地図凡例付。カラー版。
かつて物理学者の寺田寅彦は随筆「地図を眺めて」のなかで、世の中で安いものを列挙すれば、その筆頭に挙げられるものの1つは、5万分の1地形図とし、「その1枚から、われわれが学び得らるる有用な知識は到底金銭に換算することができないほど貴重なものである」と述べています。本書にはのべ147枚の地図を収録。各地域にかかわりの深い地理学者の解説とともに読むことで、地図の理解がより深まります。
[主要目次] 北海道(根釧台地/夕張/江差/ほか)/東北・関東(猪苗代湖/東京湾/霞ヶ浦/ほか)/中部・近畿(牧ノ原/黒部川扇状地/大阪湾/ほか)/中国・四国(水島/しまなみ海道/広島湾/ほか)/九州・沖縄(有明海/長崎空港/与勝諸島/ほか)
〔定価1,760(本体1,600)円/B5判/92頁/ISBN9784860993467/C3025/2019.3〕
書棚:人文社会・一般、読図シリーズ |
|
地図でみる京都 知られざる町の姿 岩田貢・山脇正資著
歩いたり自転車で見て廻るには好都合な2万5千分の1地形図を用い、府下36地域を対象に地形図の記号をたどり、なぜそこに集落が発達し、工場が出来、耕地が広がるかなど、地域の特徴やその成り立ちを読み解く。
[主要目次] 京丹後市/伊根町/宮津市/与謝野町岩滝/加悦/舞鶴市/福知山市/綾部市/京丹波町/亀岡市/京都市中心部/山科区/向日市/長岡京市/伏見区/宇治市/城陽市・久御山町/八幡市/京田辺市/木津川市/精華町/南山城村ほか
〔定価1,760(本体1,600)円/B5変形判/80頁/ISBN9784860993443/C0025/2019.1〕
書棚:人文社会・一般、読図シリーズ |
|
集 積 あるふぁべっとのかたちたち 玉本奈々
アルファベットの形を借りたイメージ達が、26文字の異なる形の中で自由に踊り、音を奏でる。言語としての文字とは別の意識を想像させる、定型が語るものはなにか?
著者は繊維造形物によるレリーフ状絵画と立体、インスタレーションで知られる気鋭の現代美術家。本作ではアルファベットを題材とし、絵画と詩により新たな世界を展開する。近年、その色彩表現に高い評価を得ている。
日英バイリンガル版。
玉本奈々の新たなる一歩を示すとともにこれまでの集大成とでもいう作品になった。(京都国立近代美術館館長 柳原正樹)
[主要目次]
〔定価2,547(本体2,315)円/A4変形判/オールカラー/日英バイリンガル/62頁/ISBN9784860993474/C0071/2019.1〕
書棚:その他、作品集 |
|
自然と人を尊重する自然史のすすめ 北東北に分布する群落からのチャレンジ 越前谷 康 著
秋田の森林植生の特徴は、ブナとスギにある。秋田を含む北東北の植生の特徴を著者らが長年調査した植生データをもとに明らかにする。さらに「東北の偽高山帯とは何か、秋田のスギの分布と変遷、近年大きく変貌した植生景観」についても言及する。
[主要目次] 秋田の植生研究小史/植物社会学の現状/群落分布のバックグラウンド/群落の自律的秩序と分布パターン/ネットワークとして存在する群団/亜高山帯形成のプロセス/秋田の森林植生の特徴/ほか
〔定価3,565(本体3,241)円/B5変形判/170頁/ISBN9784860993412/C3061/2018.12〕
書棚:森林科学・専門 |
|
木材時代の到来に向けて 大熊幹章 著
木材利用の仕組みを根本的に見直し、再編するための書。持続可能で環境にやさしい資源「木材」の育成と利用が今後大きく進展することは必至である。木材研究60年の研究物語は木材を取り囲む世界を垣間見ることが出来て興味深い。
[主要目次] I章 木材研究者への誘い―私の木材研究者物語(私の大学教官生活/木材学会と私/環境保全と木材利用/宮崎県からつくばへ/ほか)/II章 木材を使って持続的、環境共生型社会を造る(これからの「材料」に求められるもの―木材の可能性/木質ボードの展開と課題/ほか)
〔定価1,528(本体1,389)円/四六判/158頁/ISBN9784860993429/C0060/2018.11〕
書棚:森林科学・一般、読みもの |
|
佐賀・酒と魚の文化地理 文化を核とする地域おこしへの提言 中村周作 著
珠玉の地域文化である地酒と伝統的魚介類食が、それぞれ地域でどのように根付き愛され続けてきたのかを調査し、地場で取れる魚介類を活かした「有明七珍」や「県域丸ごと佐賀ジオパーク構想」など、様々な土地の個性を活かした地域振興のあり方を提言する。
[主要目次] 序論/佐賀県域における飲酒嗜好の地域的展開/佐賀県域における伝統的魚介類食の地域的展開/伝統的魚介類食を育んできた佐賀県水産業/酒と魚 地域飲食文化を堪能する旅/研究内容のまとめと地域振興に関する提言
〔定価2,640(本体2,400)円/A5判/197頁/ISBN9784860993399/C0025/2018.10〕
書棚:人文社会・専門、地理 |
|
離島研究VI 須山聡・宮内久光・助重雄久編著
島嶼研究に新風を吹き込む論集「離島研究」シリーズ第6巻。島の一般的性格を描き出す「島のかたち」、島の経済活動に焦点を当てた「島のなりわい」、そして「島のくらし」をテーマに離島の様相を鋭く切り取る12編の論文を収録。
[主要目次] Ⅰ島のかたち(「究極の過疎」無人島の発生/沖縄県宮古島狩俣集落/離島の食料供給/Ⅱ島のなりわい(愛媛県日振島/東京都利島/沖縄県離島/長崎県小値賀島/宮古諸島)/Ⅲ島のくらし(東京都三宅島神着/奄美大島)
〔定価4,070(本体3,700)円/B5判/208頁/ISBN9784860993344/C0025/2018.10〕
書棚:人文社会・専門、離島研究シリーズ、地理、離島 |
|
宗教の羅針盤 ズバリ!! 図式で考える 西川義光 著
世界各地には様々な宗教があり、他の宗教の理解には厚い壁があります。本書は「神仏と自己の関係に注目し教義構造を図式化することにより、宗教の垣根を超えて教義を理解する方法」を提案します。英語対訳付。
[主要目次] 序章 宗教の羅針盤/力関係の枠組み/「自己」・「他者」・「仲介者」の基本図形/自己力」と「他者力」の力関係の位置付け/連続の枠組み/力関係の枠組みと連続関係の枠組みの結合/羅針盤をもっての思惟
〔定価1,528(本体1,389)円/A5判/日英バイリンガル/63頁/ISBN9784860993375/C0014/2018.8〕
書棚:人文社会・専門、宗教・信仰 |
|
環境を守る森をしらべる 原田 洋・鈴木伸一・林 寿則・目黒伸一・吉野知明
都市部や工場などに人工的に造成された環境保全林が、地域本来の植生状態にどれくらい近づいたかを調べて評価する方法を紹介。
環境保全林の作り方を述べた小社刊「環境を守る森をつくる」の続刊。
[主要目次] 環境保全林とは/環境保全林の植物相/植生による環境保全林の自然性の評価/植栽樹木の生長/環境保全林の構造/環境保全林のはたらき/鳥類による環境保全林の評価/土壌動物による環境保全林の評価ほか
〔定価1,760(本体1,600)円/四六判/158頁/ISBN9784860993382/C3061/2018.7〕
書棚:森林科学・一般、環境を守る森シリーズ、環境 |
|