|
ご注文について | 書店様へ |
|
| ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店 | リンク集 | English |
|
木材科学講座 5 環境第2版
内容紹介本書では人間の五感(視・聴・触・味・嗅)に対する効果、住宅建材・家具材料としての木材の特性や木造住宅の音響特性など、日常生活や居住環境における木材の効能・機能などについて解説する。
主要目次第1章 地球環境と木
第1節 地球環境と森・樹木・木材 森林の役割/資源・環境からみた木質系材料/リサイクル・カスケード 型資源としての木材 第2節 森の環境とフィトンチッド 第2章 木と住まいの環境 第1節 木造住宅の住み心地と健康 木造住宅の住み心地/木造住宅と健康 第2節 住まいの衛生と安全性 木材環境の衛生・心理-労働環境・学習環境/ダニと住まい/室内の空 気汚染/自然放射能と住まい/エクステリアウッドの生体安全性 第3章 木と五感 第1節 視覚 反射と光沢/色彩/木目模様/内装と視覚 第2節 聴覚 木の音-木材と楽器-/吸音・遮音・残響 第3節 におい 木の香気と臭気/気のにおいの生理応答/木のにおいとイメージ 第4節 味と食 林産物と味/木と食料/食生活の中の木 第5節 触覚 木と感覚/木と接触-官能評価と生理応答- 第4章 木造建築と生活環境 第1節 木の温湿度環境制御 木造住宅の温湿度と快適環境/木造住宅の温湿度環境制御/木造校舎の 熱放射環境/木の床の保温性と冷え/結露とその防止/木造住宅の温熱 環境づくり 第2節 木の歩行・運動環境 木で構成される床の概要/木の床における歩行・運動感を支配する性能 /歩行時の床のかたさ/運動動作時の床の弾力性/床のすべり/転倒衝 突時の床のかたさ 第3節 木造の音響環境制御 木のホールと音/床衝撃音の防止/高速道路の遮音 第4節 木造建築の情緒特性 住宅を囲む空間-エクステリアウッドの利用/歴史の中の木造/木造建 築の美/木造の大型建築物/木造校舎の教室イメージ 索引と用語解説
|















