|
|
|
|
木の家づくり
木の家には温もりと優しさに包まれ、アレルギー源がない健康な環境が得られる良い面もあるが、建材からホルマリンが出る、湿気に弱いなどの悪い面もある。(独) 森林総合研究所スタッフによる理想の木の住まいを手に入れるためのノウハウ集。
口絵 日本の木造住宅 欧米の木造住宅 この本をお求めのあなたに 第1部 木の家を建てる 第1章 木造住宅いろいろ まずは構法で分けると/在来軸組構法というのは/プレファブ住宅の特徴/ツーバイフォー 住宅/ログハウスの魅力/輸入住宅さまざま/木造のマンション 第2章 安全・安心 木の住まい 地震や台風に弱い?/火に弱い?/暑くて寒い?/新建材からホルマリンがたくさん出る? /危険がいっぱい?/うるさい?/デザインに限度がある?/使い勝手が悪い?/長もちし ない?/増改築が難しい? 第3章 いよいよ我が家を建てよう 雑誌にあるような綺麗な家が本当に建てられるの?/広告のどこを読めばいいの?/展示場 のモデルハウスって立派だけど高いんでしょ?/家の間取りを考える前に調べること/間取 りぐらいは描いてみたいんだけれど/家相は守らなければならないの?/欲張ったら予算オー バーどうしましょう/図面はできてきたけど、ちんぷんかんぷん?/契約しろっていうけれ ど、お金を払っても大丈夫かしら?/建築現場へ行ったら、思いどおりできていない!/や っとでき上がったけれど、後が心配。アフターサービスは大丈夫?/電気、給排水、衛生設 備のことなどチェックも大事 第4章 それほんと? 合板や集成材は濡れると剥がれるってほんと?/木材防腐剤・防蟻剤は猛毒なの?/重い瓦 は地震のとき危険だって?/金物を使う工法は建物の寿命を縮める?/細い柱や梁を使うの は安普請なの?/良くも悪くも大工さん次第?/高い木を使うほど長持ちする? 第5章 木の家に上手に住む 台風への備え/地震への備え/火災への備え/日常災害への備え/防犯のための備え/汚れ、 傷みを避けるには/住み心地をよくするには/家を長もちさせるには/家族が増減したり、 暮らしが変わったら 第6章 木の家に使われる木材のいろいろ 日本の木 国産材/外国の木 輸入材/丸太で何が分かる/育ちのよい樹は素直な木 第7章 樹が木に変わる 森の樹が町の木に変わる/丸いものを四角にする/木を乾かすと縮む/生かすも殺すも道具 次第 第8章 木の兄弟、親戚 骨組は木材でしっかりと/どんな兄弟、親戚がいるの(加工木材のいろいろ)/製材品の兄 弟(集成材・縦つぎ木材)/ベニア板ってなーに(合板・PB・FB等面材料)/セメント で固めるとなにができる/木にも装い、身繕い/外面もよく、長持ちしなくては
第2部 「木の住まい」が守る地球・生活・山村社会 第9章 木の住まいと地球温暖化 地球温暖化とは何か?/地球温暖化防止への日本の約束/地球温暖化防止と森林/木材は優 良温暖化防止素材/木の住まいは都市の森づくり 第10章 木の住まいづくりが支える山村社会 今、「山村」は?/誰が森林を管理する?/国産材はなぜ使われない?/暮らしのあり方を 求める「国民参加の森づくり」/「近くの山の木でつくる住まい」が支える山村社会 第11章 森の恵みと木の住まい 減少・劣化する世界の森林/「持続可能な森林経営」とは/モントリオール・プロセスとは /広がる森林認証取得への取り組み/木の住まいが育む森と森の恵み
資 料 住宅の架構図(在来軸組構法と枠組み壁工法住宅2例) もっと詳しく知りたい人のために 用語集
|