日本木材学会は、この度創立50周年を記念して、木材学会誌の全ての論文を収録した論文データベースを発刊することになりました。このデータベースは、5,515報、延べ35,412ページにおよぶ論文 (速報、ノートおよび総説を含む) を4枚のCD-ROMに収めたもので、さまざまななキーワード検索機能によって、希望する論文を瞬時に探し出すことができます。
この論文データベースは、長年にわたる学会員諸氏の努力の成果である研究論文を、単なる記録文書としてではなく、コンピュータを用いた高速検索機能を備えたデータベースとして整理、収録したもので、会員ならびに関連各位には、これをあらたな知的資産として活用していただけるものと存じます。
現代社会では、科学技術の領域がますます広がるとともに、一方で細分化される傾向にあり、それに伴い消え去る分野や新生する分野、さらには新規な技術開発によって復活・再構築される分野もあります。木材に関わる研究も同様で、学会設立当初には木材の基本的性質、加工や利用技術の開発に関するテーマが中心であった学会員の研究活動は、いまでは、環境、エネルギー、資源や文化までも視野にいれた広い研究領域にまで広がり、ますます細分化や専門化が進みつつあります。このような背景のもとでは、研究者がそれぞれの研究分野の履歴を知り、現状を理解し、さらにはその将来像を見出すために、必要な論文を検索するには膨大な時間とコストを要します。本論文データベースは、この作業に大いに役立つものと確信します。
研究者各位が、過去の研究資産に基づき、より創造性や独創性の高い、さらには有益な研究を効率的に実施されるために、本論文データベースが役立つことを祈念しております。
2005年2月
日本木材学会
会 長 川 井 秀 一
創立50周年記念事業委員会
委 員 長 飯 塚 堯 介
ページの最初に戻る
|
「日本木材学会論文データベース 1955-2004」 (以下「論文データベース」) は、データベース編 (CD-ROM4枚) と資料編 (冊子) で構成されています。
以下に、その内容や使用方法などを記します。
|
この論文データベースは、日本木材学会が発行する和文誌「木材学会誌」、および英文誌「Journal of Wood Science (以下 J. Wood Sci.)」に掲載された原著論文、総説、速報およびノート (以下これらをまとめて「論文」) を収録したものです*1。
木材学会誌は1955年 (創刊号) から2004年 (6号) を、J. Wood Sci.は1998年 (創刊号) から2004年 (6号) を収録しています。
データベース編は、以下の3種類のファイルで構成されています。
- 論文ファイル (各論文の全てのページをpdfファイル化したもの*2
- データベースファイル (各論文の表題 (和英) 、著者 (和英) 、巻・号・年、ページ、概要 (和英) 、キーワード (英) からなるデータファイルで論文検索時に用います)
- 検索プログラム
*1 学会記事や抄録などを含みません。
*2 J. Wood Sci.に掲載された論文を含みません。
ページの最初に戻る
|
この論文データベースのファイルは4枚のCD-ROM (Disc 1-4) で構成され、Disc1-4には次のファイルが入っています。
Disc 1 : |
検索プログラム、データベースファイル、「資料編」PDFファイル、PDFビューア、および和文誌Vol. 1 (1955年) -Vol.20 (1974年) の論文ファイル |
Disc 2 : |
和文誌Vol.21 (1975年) -Vol.30 (1984年) の論文ファイル |
Disc 3 : |
和文誌Vol.31 (1985年) -Vol.40 (1995年) の論文ファイル |
Disc 4 : |
和文誌Vol.41 (1996年) -Vol.50 (2004年) の論文ファイル |
ページの最初に戻る
|
「資料編」には木材学会誌および J. Wood. Sci. に掲載された論文の総目次が収録されています。 「資料編」のPDF版 (shiryo.pdf) は「JWRSDB」ウィンドウのDocumentメニューから起動できます。
ページの最初に戻る
|
検索対象となる項目と検索画面における入力欄との関連を表1に示します。
論文 (本文) の記述言語は、木材学会誌では和文または英文の2種類があり、J. Wood Sci.では、英文のみとなっています。
また概要は、木材学会誌では和英の両方ある場合、いずれかの場合や両方ともない場合があります。J. Wood Sci. では、英文のみです。
表1 論文データベースの検索対象項目と検索入力欄の対応
|
検索対象項目 |
検索入力欄 |
|
木材学会誌 |
J. Wood Sci. (英のみ) |
|
論文種別 |
Kind |
−*5 |
表題 (和英) |
Title |
フリーワード/Free word |
著者 (和英) |
Author |
著者/Author |
Keywords (英)*1 |
Keywords |
フリーワード/Free word |
概要 (和英)*2 |
Abstract |
フリーワード/Free word |
巻 |
Volume |
巻/Volume |
号 |
Number |
号/Number |
ページ (開始) |
Pages (start) |
ページ/page |
年 |
Year |
年/year |
論文の記述言語*3 |
Language |
−*5 |
イメージデータ (PDF) |
−*4 |
−*5 |
*1 Vol.34以降に付されています。
*2 論文の中には概要のないものもあり、和英両方あるものもあります。
*3 英文で記述されている論文では、英文 (in ENGLISH) と表示します。
*4 「J. Wood Sci.」の論文ファイル (PDFファイル) はありません。
*5 表示のみで、この項目は検索対象ではありません。
|
ページの最初に戻る
|
フリーワード検索と項目別検索があります。
フリーワード検索では任意のターム (文字列) を入力すると、全ての表題、概要および Keywords を検索し、それが含まれる論文が表示されます。
項目別検索では、著者、巻、号、年、ページを指定して論文を検索します。
検索された論文は、一覧表示モードと論文ごとのデータカード表示モードで見ることができます。 さらに、一覧表示モードでは「概要付き表示」と「概要なし表示」を選択できます。 また検索結果は、引用文献作成などのために転記しやすいような形式で表示されます。
「日本語」「英語」の切り替えボタンで、表題、著者、概要の表記言語を切り替えることができます。
一覧表示した検索結果や論文ごとのデータカードはプリンタで印刷できます。 木材学会誌はイメージ (PDFファイル) で、すべての論文を見ることが可能です。またそのまま印刷することも可能です。
このデータベースは、WEBブラウザを使用しており、イタリック体や上付き文字、下付き文字などの字種はHTMLのtag機能を用いて表示しています。スモールキャップについては、検索に影響しないようにtag機能を用いずに大文字で表示しています。
- Cryptomeria japonica D. DON. → Cryptomeria japonica D. DON.
- D-glucoside → D-glucoside
ページの最初に戻る
|
- 「フリーワード」欄に入力された語句 (群) の検索
収録されている全論文の 「題名 (和英) 」、「キーワード (英) 」、「概要 (和英) 」を検索し、入力語句 (群) が含まれている論文を抽出します。
「フリーワード」欄に人名を入力しても、著者名での論文検索はできません。「著者」欄に人名を入力して検索して下さい。
- 「年」、「巻」および「号」欄では、以下の範囲を検索の対象にします。
「年」→ | 木材学会誌:1955-2004年、J. Wood Sci.:1998-2004年 |
「巻」→ | 木材学会誌:1-50巻、J. Wood Sci.:44-50巻 |
「号」→ | 木材学会誌:1955年 (1巻) は 1-2号、
1956年 (2巻) -1966年 (12巻) は 1-6号
1967年 (13巻) -1970年 (16巻) は 1-8号
1971年 (17巻) は 1-10号
1972年 (18巻) -1997年 (43巻) は 1-12号
1998年 (44巻) -2004年 (50巻) は 1-6号、J. Wood Sci.:1-6号
1998年 (44巻) -2004年 (50巻) は 1-6号、J. Wood Sci.:1-6号
|
- 「雑誌」欄では、検索対象とする学会誌を選択できます。
- 「表示」欄では、検索結果の表示方法を選択することができます。
検索結果のリストは、10-50件を1ページに表示することができます。
また、検索結果は英語または日本語で表示することができます。
ページの最初に戻る
|
- 標準ASCII範囲外の文字 (ギリシャ文字など) は下表の参照タグを入力すれば検索できます。
- ブラウザの種類や設定によっては表示できない文字があります。
- 複雑な数式表現などは検索できない場合があります。
標準ASCII範囲外の記号検索のための参照タグ一覧表
文字 | 参照タグ |
á | á |
é | é |
ú | ú |
À | À |
à | à |
è | è |
ò | ò |
ê | ê |
ô | ô |
|
文字 | 参照タグ |
ø | ø |
° | ° |
î | î |
Ä | Ä |
Ö | Ö |
Ü | Ü |
ä | ä |
ö | ö |
ü | ü |
|
ページの最初に戻る
|
本論文データベースに収録されたすべての論文および、データベースファイルおよび資料編の著作権は日本木材学会が保有しています。また検索プログラムの著作権は海青社が保有しています。
本論文データベースのCD-ROMおよびその内容を使用することによって生じるいかなる損害についても、日本木材学会または同学会に所属するいかなる委員会、グループあるいは個人は、その責を一切負わないものとします。
また、本論文データベースに使用した検索プログラムを使用することによって生じるいかなる損害についても、日本木材学会または同学会に所属するいかなる委員会、グループあるいは個人、および海青社はその責を一切負わないものとします。
掲載論文およびデータベースファイルの著作権者である日本木材学会および検索プログラムの著作権者である海青社の書面による許可なしに本CD-ROMの内容およびプログラムを複製、送信、転送することは出来ません。
ページの最初に戻る
|
この論文データベースのCD-ROMはWindowsとMacintoshの両方に対応したハイブリッド版です。
以下に、その動作環境を記します。
Windows版 |
コンピュータ本体 | Intel Pentium 500MHz以上のCPUを搭載したPC/AT互換機 (Intel Pentium 800MHz以上を推奨)
CD-ROMドライブが必須 |
基本ソフトウェア | Microsoft Windows 98SE/Me 日本語版または Windows 2000/XP 日本語版
|
必要メモリ | 128MB以上 (192MB以上を推奨) |
ハードディスク | 50MB以上の空き容量 |
ディスプレイ | 解像度800×600ドット以上 (1024×768以上を推奨)
High Color (16ビット以上)
|
PDFビューワ*1 | Adobe Acrobat Reader (4/5), Adobe Reader (6), Acrobat (4/5/6) |
WEBブラウザ | Internet Explorer4.0以上、Netscape 7.0以上 Mozilla1.0以上または、Opera6.0以上 |
プリンタ | 上記基本ソフトウェアに対応したプリンタ |
|
Macintosh 版 |
コンピュータ本体 | PowerPC (G3 500MHz以上) のCPUを搭載したMacintosh (G4以降を推奨)
CD-ROMドライブが必須 |
基本ソフトウェア | MacOS9.2, MacOSX 10.1以降 (OSX 10.1以降を推奨)
|
必要メモリ | 128MB以上 (192MB以上を推奨) |
ハードディスク | 50MB以上の空き容量 |
ディスプレイ | 解像度800×600ドット以上 (1024×768以上を推奨) 、
High Color (16ビット以上) |
PDFビューワ*1 | Adobe Acrobat Reader (4/5), Adobe Reader (6), Acrobat (4/5/6) |
WEBブラウザ | Internet Explorer5.0以上、Netscape 7.0以上 Mozilla1.0以上 Safari1.0以上 |
*1 Disc 1 に添付しています。インストール方法は「CD-ROM編」の表紙裏をご参照ください。 |
ページの最初に戻る
|
この「論文データベース」に関する刊行後に報告された不具合、よくある質問などの最新情報は、海青社HP内の以下のページをご覧下さい。
・「日本木材学会論文データベース」サポートページ
http://www.kaiseisha-press.ne.jp/905/support.html
また、使用方法に関するご質問は下記へ電子メールでお問い合わせ下さい。
・メールアドレス:
support@kaiseisha-press.ne.jp
お問い合わせの際は、下記の項目についてお知らせ下さい。
・基本ソフトウェア (OS) の名前とバージョン
・WEBブラウザの名称とバージョン
・動作しない状況。できるだけ具体的にお書き下さい。
ページの最初に戻る
|
学会誌に投稿された論文を審査する際には、その論文が3つの大きな基準を満たしているかどうかが検討されます。それらは、新規性、有用性および信頼性です。この中で新規性は、その論文が新規で独創的であるか、過去の研究との重複はないか、過去の研究成果から簡単に類推できる程度のものでないかが、審査されます。この基準は論文が研究成果として成り立ちうる最低限の条件であり、それゆえに最も厳しく審査される項目であります。また研究者は、自身の研究の独創性や新規性を常に自ら検討しておく必要があり、そのために行なわれる文献検索は非常に重要な作業であるといえます。その一方で、文献検索の作業には多くの時間とコストがかかり、研究分野の拡大や細分化が進む昨今では、十分な文献検索を行なうことが難しい状況にあります。
この論文データベースを構築した最も大きな動機は、この問題を解決することにありました。学会では学会誌の編集委員会が中心となって、出版委員会や創立50周年記念事業委員会などから委員の参画を願い、学会誌論文データベース編集委員会を組織してこの事業にあたりました。委員会は、過去1年余りの期間、海青社の宮内 久氏と協議を重ね、内容やスタイルを検討し、編集作業にあたってきました。
データベースの原資となる学会誌は、東京農工大学名誉教授 喜多山繁先生、京都大学名誉教授 杉原彦一先生および京都大学助教授 藤井義久先生からの寄贈誌を活用させて頂きました。データベースのユーザインターフェイスや本書のデザインは京都大学林産加工学研究室の藤原裕子さんの手によるものです。さらにデータベースの校正には、学会誌編集委員をはじめ多くの方々のご協力を賜りました。検索プログラムは海青社の福井将人氏の粘り強い努力により機能的なものになりました。藤井義久先生には幹事として煩雑な作業全般の取りまとめをお願いしました。以上の方々にここに深甚な感謝の意を表します。
本データベースの編集にあたっては、データの正確さや使いやすさを期するためにさまざまな角度から内容を構成および修正してきましたが、電子媒体を活用した本格的な出版は私どもにとっても海青社にとっても初めての経験で、本データベースのご利用に際しては不具合があるやもしれません。これについては今後の課題として真摯に受けとめたく存じます。また今後継続して発行される学会誌のデータベース化をはじめ、新しい形態の情報技術や媒体に対する対応についても継続的な検討が必要と考えています。
この論文データベースが現役の学生や研究者の皆さんの学術面の進歩発展に寄与するとともに、学会の諸先輩の方々の貴重な研究実績のアーカイブとしても役立つことを祈念しています。
2005年2月
学会誌論文データベース編集委員会
委 員 長 今 村 祐 嗣
ページの最初に戻る
|
編集委員長 |
今村 祐嗣 | (学会誌編集委員長 ・京都大学) |
編集委員 (50音順、幹事*) |
川井 秀一 | (会長・京都大学) |
澤田 豊 | (京都大学) |
杉山 淳司 | (京都大学) |
祖父江信夫 | (出版委員長・静岡大学) |
高部 圭司 | (京都大学) |
藤井 義久* | (京都大学) |
藤原 裕子 | (京都大学) |
飯塚 堯介 | (創立50周年記念事業委員長・東京大学) |
編集協力 (50音順) |
粟野 達也 | (京都大学) |
安藤 直人 | (東京大学) |
石井 忠 | (森林総合研究所) |
伊東 隆夫 | (京都大学) |
伊藤 貴文 | (奈良県森林技術センター) |
片山 健至 | (香川大学) |
河本 晴雄 | (京都大学) |
小松 幸平 | (京都大学) |
斎藤 幸恵 | (東京大学) |
鮫島 正浩 | (東京大学) |
高野 俊幸 | (京都大学) |
谷口 義昭 | (奈良教育大学) |
堤 祐司 | (九州大学) |
仲村 匡司 | (京都大学) |
外崎真理雄 | (森林総合研究所) |
畑 俊充 | (京都大学) |
服部 順昭 | (東京農工) |
福島 和彦 | (名古屋大学) |
藤川 清三 | (北海道大学) |
古田 裕三 | (京都府立大学) |
本田 与一 | (京都大学) |
矢崎 一史 | (京都大学) |
安村 基 | (静岡大学) |
簗瀬 佳之 | (京都大学) |
山内 龍男 | (京都大学) |
山中 勝次 | (京都菌類研究所) |
吉村 剛 | (京都大学) |
ページの最初に戻る
|
日本木材学会は、1955年に設立され、現在、国内外を合わせておよそ2,300名の会員を擁しております。
当学会では、木材学会誌 (和文論文誌、年6回) 、Journal of Wood Science (英文論文誌、年6回) の発行、年次大会、支部活動 (北海道、中部、中国・四国、九州) 、研究会活動 (14研究会) 、学会と産業界の交流の場である研究分科会、R&Dツアーセミナーなどの事業活動、さらに広報誌「ウッディエンス」などによる広報活動などを通して木材に関する基礎および応用研究の推進と社会への研究成果の普及を行っています。
入会をご希望の方は、下記事務局にご連絡下さい。
日本木材学会
〒113-0023 東京都文京区向ヶ丘1-1-17 タカサキヤビル4F
Tel 03-3816-0396 Fax 03-3818-6568
ホームページ http://www.jwrs.org/
Eメール office@jwrs.org
ページの最初に戻る
|
タイトル |
日本木材学会論文データベース 1955-2004
木材学会誌/Journal of Wood Science
|
編 集 | 日本木材学会 |
発行日 | 2002年3月31日 |
発行者 | 宮 内 久 |
発行所 |

〒520-0112 滋賀県大津市日吉台2-16-4
Tel 077-577-2677 Fax 077-577-2688
ホームページ http://www.kaiseisha-press.ne.jp/
Eメール info@kaiseisha-press.ne.jp
|
Copyright © 2005 THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY
検索プログラムを除く本製品の著作権は日本木材学会が保有しています。検索プログラムの著作権は海青社が保有しています。また、データベースのご利用にあたっては「CD-ROM編」表紙裏にある「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容にしたがってください。
ISBN 4-86099-905-3
|
ページの最初に戻る
|