|
|
|
|
木を学ぶ 木に学ぶ
【増補版】
| 刊行:1995年11月 定価 1,388(本体1,262円+税)円/173g ISBN9784906165339(4906165338)/C1040 |
|
刊行:2015年11月 ※eStoreで販売
1,111(本体1,010+税)円
ISBN9784860999193/C1840 |
木の復権が叫ばれ木材への見直しがなされる一方、木材学も発展し、新しい材料の開発も進んでいる。木材を他の材料と比較し、木材を生み出す樹木、材料としての特徴、人の心との関わり、これからの木材などについて分かりやすく解説した。
1 樹木と木材
樹木と木材/世界の森林/日本の森/森と木の文化
2 木の素顔
木の素顔/木理と肌目/杢と銘木
3 重い木、軽い木
軽い材料/レンズで見た木材
4 木の強さの秘密
軽くて強い材料/木の強さの秘密/耐力設計を考える/木はどれほど長持ちするか
5 乾いた木、湿った木
木の中の水/木の狂い/木は水を通さない?/木と水の化学
6 木の肌触り
木の肌触り/木目模様/木は呼吸する
7 歴史に見る木材
古代の木の使い方/歴史にみる建築用材/木の工芸
8 木を使う
木の性質と用途/力を受ける部材/狂いを嫌う用途/美しさを求める用途/
いろいろの用途と木材
追補1
森と樹木の生長/森の成長/世界の木材生産と消費
追補2
木の建物/建物の骨組み/住いの環境と木材
木の一口メモ
木の名前/木材の識別/世界の高級材、有名材/主な国産材(1)/
主な国産材(2)/官能検査と心理尺度/年輪年代学/南洋材と米材
引用・参考文献
|