本のご注文書店様へ 
   ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店  | リンク集 | English 

カバー写真を表示


冊子版は下記のネット書店でも
お求めいただけます
hontoネットストア   Amazon.co.jp
紀伊國屋書店   楽天ブックス
Knowledge Workder   セブンネットショッピング
TSUTAYA online   Yodobashi.com
オンライン書店e-hon   HMV online
オンライン書店honyaclub   DMM.com

地図でみる京都

知られざる町の姿

冊子版を購入
刊行:2019年1月
定価 1,760(本体1,600円+税)円/264g
ISBN9784860993443(4860993446)/C0025
電子版を購入
(ダウンロード版)
刊行:2019年1月
※eStoreで販売
1,760(本体1,600+税)円
ISBN9784860999957/C0825

内容紹介

歩いたり自転車で見て廻るには好都合な2万5千分の1地形図を用い、府下36地域を対象に地形図の記号をたどり、なぜそこに集落が発達し、工場が出来、耕地が広がるかなど、地域の特徴やその成り立ちを読み解く。

書評・紹介記事

人文地理,71(2),2019 須原洋次先生による書評が掲載されました。
京都新聞,2019年(平成31年)2月5日 紙面とともに紹介されました。

主要目次

01  京丹後市峰山町/震災を乗り越えた交通の要地
02  京丹後市網野町/震災後の市街地整備と縮緬の町
03  京丹後市久美浜町/潟湖と砂丘の恩恵を受けて
04  伊根町/伝統的な舟屋群と地すべり地形
05  宮津市/天橋立と二分された市域
06  与謝野町岩滝/縮緬とニッケル工場
07  与謝野町加悦/地域を支えたニッケル・縮緬と加悦鉄道
08  舞鶴市(東地区)/軍港都市から工業都市へ
09  舞鶴市(西地区)/城下町から港湾都市へ
10  福知山市(中心部)/由良川と共に生きる町
11  福知山市(長田野周辺)/大規模な流路変遷により生まれた長田野台地
12  舞鶴市志高・福知山市大江町/由良川とどうつきあってきたか
13  福知山市夜久野町/京都で唯一の火山がもたらす恩恵
14  綾部市/陣屋町からグンゼの町へ
15  京丹波町須知/人・物の中継地から蒲生野の開発へ
16  京丹波町和知・南丹市日吉町胡麻/内陸部にみられる川の造形
17  南丹市園部町/京都市との繋がりと口丹波の中心地
18  亀岡市/京都市に隣接する丹波の入口
19  京都市北区・上京区/都市計画とその後の発展
20  京都市上京区・左京区・中京区/鴨川の西と東
21  京都市東山区・下京区・南区/京都の玄関口と信仰の地
22  京都市山科区/洛外から洛東へ
23  京都市右京区/嵐山・嵯峨野の景観保全
24  京都市西京区・向日市・長岡京市/丘陵に生きる地域
25  京都市伏見区/歴史の舞台と災害
26  京都市伏見区・大山崎町・久御山町/京都盆地の出口,三川合流地域
27  宇治市/宇治川の谷口に成立した町
28  城陽市・久御山町/丘陵と低地に広がる生活域
29  八幡市/洪水との闘いと開発
30  京田辺市・井手町/多彩な地形と古くからの居住地
31  宇治田原町/山間地を克服する新旧の産業振興
32  木津川市木津町・山城町/奈良盆地への北の入口
33  木津川市加茂町/大都市との近接性で生きる地域
34  精華町/国一揆終焉の地が学研都市へ
35  笠置町・和束町/南山城水害を乗り越えて
36  南山城村/断層崖で隔てられた高原と河谷
索引・用語解説

執筆者紹介

岩田 貢 いわたみつぐ
1950年京都府生まれ。京都教育大学教育学部卒。龍谷大学法学部教授(教職課程)。編著に『防災教育のすすめ ― 災害事例から学ぶ ― 』古今書院 2013,共著に『京都地図絵巻』古今書院 2007,『京都学を楽しむ』勉誠出版 2010,『京都地名語源辞典』東京堂出版 2013,『地名が語る京都の歴史』東京堂出版 2016など。

山脇正資 やまわきまさし
1963年京都府生まれ。京都教育大学教育学部卒。京都府立嵯峨野高等学校教諭(地理歴史科)。京都府「土地分類基本調査」地形分類を担当。「地理教材研究会」事務局を担当。編著に『防災教育のすすめ ― 災害事例から学ぶ ― 』古今書院 2013,共著に『京都地図物語』古今書院 1999,『京都府レッドデータブック 2015』京都府 2015,『図説 京丹後市の自然環境』京丹後市 2015,など。