本のご注文書店様へ 
   ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店  | リンク集 | English 

カバー写真を表示


冊子版は下記のネット書店でも
お求めいただけます
hontoネットストア   Amazon.co.jp
紀伊國屋書店   楽天ブックス
Knowledge Workder   セブンネットショッピング
TSUTAYA online   Yodobashi.com
オンライン書店e-hon   HMV online
オンライン書店honyaclub   DMM.com

近代日本の地域形成

歴史地理学からのアプローチ

  • 山根 拓・中西僚太郎 編著
  • B5判上製/260頁
  • 定価5,720円(本体5,200円+税)
  • ISBN9784860992330(4860992334)/C3025
  • 書棚:人文社会・専門歴史
冊子版
品切・再版未定
刊行:2007年9月
定価 5,720(本体5,200円+税)円/800g
ISBN9784860992330(4860992334)/C3025
電子版を購入
(ダウンロード版)
刊行:2015年11月
※eStoreで販売
4,576(本体4,160+税)円
ISBN9784860999094/C3825

内容紹介

近年、戦後日本の国の在り方を見直す声・動きが活発化している。本書は、多元的なアプローチ(農業・景観・温泉・銀行・電力・石油・通勤・運河・商業・植民地など)から近代日本における地域の成立過程を解明し、新たな視座を提供する。PDF版07年3月刊行。

書評・紹介記事

歴史地理学,51-2(2009年3月) 「書評」欄に掲載されました。(青木栄一先生による書評)

主要目次

まえがき (山根 拓)

第1章 近代日本の地域形成に関する地理学的アプローチについて (山根 拓)
 I  近代日本の地理学への接近
 II 近代と空間
 III 構造と現実
 IV 構造と人間主体の関係および構造のスケール
 V  同時代性を意識した方法論と集計問題
 VI 近代日本の地域形成に関する歴史地理学的研究の論点
第2章 明治期の茨城県における牛馬耕導入・普及をめぐる官民の動向 (中西僚太郎)
 I  牛馬耕導入・普及に関する従来の研究と課題
 II 明治期における牛馬耕普及の地域性と牛馬耕導入の県別動向
 III 茨城県における牛馬耕導入・普及をめぐる官民の動向
 IV 牛馬耕導入・普及に果たした官民の役割
第3章 近代日本におけるフロンティア景観と近代的表象―三里塚牧場を事例に― (椿 真智子)
 I  フロンティアへの視角
 II 三里塚牧場の成立と展開
 III 三里塚牧場の表象景観
 IV モダニズムの継承
第4章 北関東における温泉地の発達とその変容 (関戸明子)
 I  研究の目的
 II 鉄道院・鉄道省による旅行案内書の編纂
 III 『温泉案内』 に記載された温泉地
 IV 温泉地への交通手段の変化
 V  温泉地の特色の変化と施設の近代化
 VII まとめ
第5章 地方銀行と産業組合からみた地域形成 ―長野県東信地域を事例として― (川﨑俊郎)
 I  地域からの視点
 II 東信地域における地域金融機関
 III 農村立地銀行の特性と限界
 IV 地方銀行と産業組合の棲み分け
 V  地方銀行から産業組合へ
 VI 地域からみた資本主義化のプロセス―予察的結論として―
第6章 高圧送電網の形成と空間編成 (天野 宏司)
 I  日本における電気事業の成立と企業統合
 II 対象地域と事業者
 III 電力融通の経済性に関する検討
 IV 受電契約量と電力消費量
 V  栃木県下都賀郡栃木町における供給域の合理化
 VI 企業統合とネットワーク―展望にかえて―
第7章 鉱業権者の変遷からみた新潟県の油田開発 (品田 光春)
 I  問題の所在
 II 研究方法と資料
 III 新潟県の油田開発における鉱業権者の変遷
 IV 油田開発と 「裏日本」 化
第8章 「通い」の再生産構造 ―大阪の近郊住宅地・池田町室町の事例から― (三木理史)
 I 「郊外」の成立と大量旅客の発生
 II 「通い」の形成をめぐる 3 要素
 III 池田町室町における「通い」の再生産分析
 IV 「通い」の再生産をめぐって
第9章 都市計画における運河事業の展開 (岡島 建)
 I  都市計画運河について
 II 都市計画運河決定の全国的展開
 III 川崎における運河計画に関する地域の対応
 IV まとめと今後の課題
第10章 商家同族団の変質と地方都市の変容 (河野敬一)
 I  都市形成の主体としての商家の意味 ―問題の所在―
 II 商都・小諸
 III 柳田同族団の形成と変質
 IV 柳田同族団の変質と小諸の機能変化―むすびにかえて―
第11章 国土空間の編成と近代長崎 ―人間主体と構造の関係に注目して― (山根 拓)
 I  問題の所在
 II 概念装置としての構造、主体、そして過程
 III 近代都市・長崎の形成とそれを巡る構造
 IV 個人誌の形成と近代都市・長崎の生成
 V  近代長崎の歴史地理学的理解
第12章 植民地期の朝鮮における水産加工業 ―缶詰製造業を中心に― (河原典史)
 I  朝鮮への出漁と水産加工業
 II 朝鮮半島南岸への潜水器漁業
 III 朝鮮における水産缶詰工場の立地
 IV 水産缶詰製造業の立地展開と製品の出荷先
 V  竹中缶詰製造所の活動
 VI 近代日本の水産加工業と軍需産業

索  引
あとがき (中西 僚太郎)