本のご注文書店様へ 
   ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店  | リンク集 | English 

カバー写真を表示

冊子版は下記のネット書店でも
お求めいただけます
hontoネットストア   Amazon.co.jp
紀伊國屋書店   楽天ブックス
Knowledge Workder   セブンネットショッピング
TSUTAYA online   Yodobashi.com
オンライン書店e-hon   HMV online
オンライン書店honyaclub   DMM.com

ものづくり 木のおもしろ実験

冊子版を購入
刊行:2005年3月
定価 1,540(本体1,400円+税)円/215g
ISBN9784860992057(4860992059)/C0037

内容紹介

木のものづくりと木の科学をイラストでわかりやすく解説。手軽な実習・実験で楽しみながら木工の技や木の性質について学び、循環型社会の構築に欠くことのできない資源でもある 「木」 を体験的に理解することができる。木工体験のできる104施設も紹介。

書評・紹介記事

技術教室,No.681(2009年4月) 「図書紹介」欄に掲載されました。(沼田 博先生による書評)
日本海新聞,2005年6月6日 「話題の本」欄で紹介されました。
GR現代林業,6月号、通巻468号 「BOOK」欄で紹介されました。
教室の窓,2005年4月、東京書籍 「図書紹介」欄で紹介されました。
KGKジャーナル,Vol.40-2、2005、開隆堂 「インフォメーション」欄で紹介されました。
日本海新聞,2005年3月16日 「書籍紹介」欄で紹介されました。

主要目次

第1章 木材を加工し、ものづくりをしよう
 1-1   けがき-木工で一番大切な工程(宮崎 擴道)
 1-2   木材の粗挽き-卓上帯のこ盤で(大谷  忠)
 1-3   木材の切断-両刃のこぎりと卓上丸のこ盤で(番匠谷 薫)
 1-4   正確な木材によるものづくり-3つの基準面(見尾 貞治)
 1-5   かんなくずの診断-人間の尿検査と同じ(山下 晃功)
 1-6   逆目と順目-木材を削る方向を確認(山下 晃功)
 1-7   かんな削り名人-棟梁の身のこなし(山下 晃功)
 1-8   削れないかんなの原因1、2、3(山下 晃功)
 1-9   卓上かんな盤で-2つの基準面から厚さ、幅決めを(西野 吉彦)
 1-10  くぎ打ちの極意-宮本武蔵から学ぶ(見尾 貞治)
 1-11  接着を楽しもう-木工・家具用接着剤(作野 友康)
 1-12  ほぞ接合の密着の秘密-はめあい、嵌合度(宮崎 擴道)
 1-13  額縁の接合を美しく、強く-留め接ぎ(山下 晃功)
 1-14  上手なドライバー使用の秘訣(番匠谷 薫)
 1-15  もっと使おうコーススレッド(番匠谷 薫)
 1-16  木材を美しく磨こう-サンダーいろいろ(西野 吉彦)
 1-17  一番簡単な白木塗装-拭き塗り(大谷  忠)
 1-18  木材塗装の技-刷毛さばき(番匠谷 薫)
 1-19  素人が簡単に使える-フラッシュ丁番(石丸  進)
 1-20  木の椅子のリサイクル-ぐらつきは簡単修理(山下 晃功)
 1-21  幼児・児童ののこぎり・玄能の技(土井 康作)

第2章 木材の特徴と性質をよく知ろう
 2-1   バウムクーヘンから学ぶ-木の顔と表情(山下 晃功)
 2-2   木材は細胞の孔でできている?(古野  毅)
 2-3   木材に空気を通そう(古野  毅)
 2-4   木材中の水を感じよう(田中 千秋)
 2-5   木材は水で膨らむの、縮むの?(中野 隆人)
 2-6   水の吸い上げ方を調べよう(松島 義朗)
 2-7   木材を沈められるかな?(吉延 匡弘)
 2-8   触って木材の重さを当てよう(大畑  敬)
 2-9   触り心地を楽しもう(大谷  忠)
 2-10  たたいて木材の硬さを知ろう(大谷  忠)
 2-11  木材を曲げてみよう(中井 毅尚)
 2-12  木を鳴らそう(吉延 匡弘)

第3章 木材の上手な使い方を考えよう
 3-1   木材をびんの中に閉じ込め、出せなくしてみよう(谷岡 晃和・古野 毅)
 3-2   木の葉の香りを嗅いでみよう(加藤 定信)
 3-3   木の葉でカビを防ぐ(加藤 定信)
 3-4   木材を美しく磨き上げる植物竏猪リ賊、椋の葉(田中 千秋)
 3-5   木材を燃えにくく、腐りにくくしよう(古野  毅)
 3-6   炭は電気を通すの?(作野 友康)
 3-7   プレーナー削りくずでボードを作ろう(作野 友康)
 3-8   割り箸で集成材を作ろう(作野 友康)
 3-9   おがくずを使った生ごみ処理(大平智恵子)
 3-10  牛乳パックから再生紙を作ろう(吉延 匡弘)
 3-11  牛乳パックで板を作ろう(作野 友康)

索  引
資料/木工体験のできる施設(全国104施設)