![]() |
ご注文について | 書店様へ |
![]() |
ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店 | リンク集 | English |
広葉樹材の識別IAWA による光学顕微鏡的特徴リスト
内容紹介IAWAの“Hardwood List”として、1989年に原著版が刊行され、簡潔かつ明白な定義(221項目の木材解剖学的特徴リスト)と写真(180枚)は、木材の識別やその解剖学的記載に携わる人に世界中で幅広く活用されている。2004年には、対を成す『針葉樹材の識別』も刊行。
書評・紹介記事IAWA Journal,Vol.28 No.7 IAWA 学会長Pieter Baas氏による書評。 主要目次名前(科、属、種、命名者)
1 解剖学的特徴 成長輪 道 管 管孔性/道管の配列/道管の複合/孤立道管の外形 /穿孔板/道管相互壁 孔:配列と大きさ/道管相互壁孔の大きさ(交互壁孔と対列壁孔)/ベス チャード壁孔/道管放射組織間壁孔(存在と配列)/らせん肥厚/道管内 腔の平均接線径/1mm2あたりの道管数/平均道管要素長/チロースおよ び道管中の堆積物 /木材は無道管 仮道管と木部繊維 基本組織の木部繊維/隔壁木繊維と柔組織様木部繊維の帯/木部繊維の壁 厚/木部繊維の平均長 軸方向柔組織 独立柔組織 /随伴柔組織 /帯状柔組織/軸方向柔組織の細胞型と柔組織 ストランド長 放射組織 放射組織の幅 /集合放射組織/放射組織の高さ/放射組織の大きさは明ら かに2階級に分類される/放射組織:細胞構成/鞘細胞/タイル細胞/穿 孔を有する放射組織細胞 /離接放射柔細胞壁/1mmあたりの放射組織の 数/木材は放射組織を持たない 層階状構造 分泌要素と形成層活動による変異 /油細胞と粘液細胞 /細胞間道/管お よび小管/形成層活動による変異 無機含有物 菱形結晶/集 晶/その他の結晶形 /結晶についてのその他の識別上の特 徴/シリカ 2 附属資料 ―解剖学以外の情報 地理的区分 生 態 商業用材 比 重 心材の色 木の匂い 心材の蛍光 水とエタノールの抽出液:蛍光と色 発泡試験 クロムアズロール-S試験 軸片燃焼試験 引用文献 用語および索引 英和対照木材解剖学用語 樹種名索引 用語索引
|