|
ご注文について | 書店様へ |
|
| ホーム | 出版目録 | 書評・紹介記事 | 常備店 | リンク集 | English |
近代建築史の陰に〈下巻〉
内容紹介木質構造分野の発展に大きく寄与した著者が、晩年に「建築技術」誌に59回にわたる連載記事を集成。建築通史書が触れなかった部分や、木造建築物の被害調査に基づく耐震・防災・減災に対する考え方などを述べる。本書を通して杉山英男先生の研究姿勢を学び、新たな木造研究の知見がその上に築かれることを願う。上・下2巻構成。
書評・紹介記事建築技術,No.844、2020 鈴木秀三先生による書評が掲載されました。 主要目次第16章 伊藤為吉
第17章 陸羽地震と秋田仙北地震 第18章 湖北と姉川地震 第19章 姉川地震と佐野利器 第20章 佐野利器と家屋耐震構造要梗 第21章 桜島地震 第22章 北但馬地震 第23章 北伊豆地震 第24章 北伊豆地震と耐震開化の兆し ◎刊行に寄せて 大熊幹章 (東京大学名誉教授) 坂本 功 (東京大学名誉教授) 野口弘行 (明治大学名誉教授) 安藤直人 (東京大学名誉教授) 河合直人 (工学院大学建築学部 教授) 神谷文夫 (元 森林総合研究所) 平野 茂 (株式会社一条工務店) 橋戸幹彦 (株式会社建築技術 代表取締役) 執筆者紹介杉山英男(スギヤマ ヒデオ)1925年静岡県生。東京大学名誉教授,工学博士,農学博士。国内外から高く評価され,日本建築学会賞,米国林産学会業績賞,瑞實中綬賞などを受賞している。2005年2月永眠。
|
















